「薬をいつのんだらいいのか」は、「いつのむと吸収がよいか」や「いつのむと一番のみ忘れないか」などによって決められています。
大部分の薬は、食前・食後・食間とも吸収にあまり差がないので、一番のみ忘れが少ないとされる食後服用となっています。
しかし、薬の性質によって必ずその時間に服用しなければならないものもあります。
例えば、食欲を抑える薬や食物の消化・吸収を遅らせる薬は食前に服用しないと効果が得られません。
また、漢方薬は食後に服用すると不快を訴える人が多いため、一般に食前や食間の服用を勧めています。
消炎鎮痛剤など胃を荒らしやすい薬は食後の方が胃への負担が少ないので食後服用とされることが多いです。
また、体の中に常に一定量の成分を維持しなければならない薬は等間隔服用とすることがあり食事と関係なく服用時間が決められています。
「食前」の薬をのみ忘れて、食事中・食後にのむのはやむを得ませんが、自分勝手に服用時間を変えるのはやめましょう。
薬をのむ間隔があきすぎると効果が薄れ、間隔を縮めると副作用が現れることがあります。
もしどうしても都合が悪いときは、医師または薬剤師に相談して下さい。